導讀: 中華ドリンクしか売っていない謎の自販機が、都內にじわじわと増殖している。池袋で実物を発見してTwitterに投稿したところ日本人、中國人どちらからも大きな反響があった。冷凍ラーメン自販機やトビウオのあ ...
中華ドリンクしか売っていない謎の自販機が、都內にじわじわと増殖している。
池袋で実物を発見してTwitterに投稿したところ日本人、中國人どちらからも大きな反響があった。冷凍ラーメン自販機やトビウオのあご出汁自販機など、変わり種の自販機が時々話題になるが、中華ドリンク自販機は誰が、何のために設置しているのだろうか。調べていくと、日本に暮らす中國人コミュニティーの一端が見えた。
「懐かしの味を手軽に」今年2月に1臺目設置
2021年のある日、中國のSNSで「池袋にスーパー自販機がある」と紹介されているのを知り、雑居ビルの中にある実物を見に行った。陳列されているのは中國で暮らしたことのある日本人にとっても懐かしい商品ばかりだった。
例えば赤いパッケージの「王老吉」は、中國のどんなスーパーや小売店にも置いてある漢方茶。仙草、菊花、甘草などが入っており、とても甘いので好き嫌いが分かれるが、ハマる人にはハマる。中國だと1本(350m缶)50円前後で買える。
「茶π」は、ミネラルウォーターで有名な「農夫山泉」が製造するフルーツティードリンクだ。ピーチ烏龍茶やグレープフルーツジャスミンティー、柚子緑茶など味のバリエーションが豊富でカラフルなパッケージも人気がある。中國だと1本(500mペットボトル)75円前後。
寫真を撮ってTwitterに投稿したところ大変な反響があり、千葉県松戸市の新和商事という企業が設置したと判明したので、侯振ショウ社長に話を聞いた。新和商事は中國からの輸入品を扱う商社だが、ECの成長に著目し、2019年からは中國のインスタントラーメンや調味料など中國食品のネット通販も手掛けている。
中華ドリンク自販機は、「日本にいる中國人がわざわざ中華物産店まで足を運ばなくても、懐かしい中國ドリンクを飲めるようにしたかった」(侯社長)という思いから、プロジェクト化したという。
2020年後半から市場調査や機材の調達、デザインの選定を進め、2021年2月に在日中國人が多い新大久保エリアに1臺目を設置した。その後、順調に設置場所を開拓し、2021年10月末時點で92臺の中華ドリンク自販機が関東地方に設置されているそうだ。ただし、自販機の設置場所は中國人向けの學習塾やシェアハウス、外國人向けスマホ會社など建物の中に集中してい
ECショップ広告の役割も
この中華ドリンク自販機は、新和商事にとって広告の役割も果たしている。機體に表示されているQRコードをスマホでスキャンすると、同社が(中國のメッセージアプリ)WeChatに開設している中華食品ECショップにアクセスできるようになっているのだ。
ECショップでは中國の調味料や冷凍食品、スナックなどが販売され、注文後最短で翌日配達されるという。候社長によると、2021年前半は自販機を設置してもらえる場所を探し、営業をかけていたが、自販機で売られている商品が他店舗で買うより割安なこともあり、SNSや口コミで評判になるにつれて、最近は営業をしなくても「設置したい」と聲がかかることが増えたという。
現在の設置範囲は関東にとどまっているが、今後は大阪や名古屋、福岡などにも展開し、2年後に500臺設置を目標にしている?,F在も新たな中華自販機の設置場所を募集中だそうだ。今は一般の目に觸れる場所で見かけることはほとんどないが、この変わった自販機が全國展開する日も遠くないかもしれない。
本文推薦"突現日本街頭的“中國飲料”自動販賣機"僅代表作者觀點,不代表本網站立場。本站對作者上傳的所有內容將盡可能審核來源及出處,但對內容不作任何保證或承諾。請讀者僅作參考并自行核實其真實性及合法性。如您發現圖文視頻內容來源標注有誤或侵犯了您的權益請告知,本站將及時予以修改或刪除。